企業情報
COMPANY
ごあいさつ
急速に進む情報化時代にデジタルテクノロジーがめざましい進歩で変革し続ける中、「IT化」「低コスト化」「スピード化」「高品質」などそのまま時代の要求が、印刷媒体をベースとした情報処理産業を担うお客様にも強く求められています。 私たちは、この要求にお応えするために、常に積極的な最新設備の導入や技術の構築に取り組み、これらを駆使してお客様が伝えたい情報を満足いただける「カタチ」にしてご提供いたします。
創業以来、漫画、雑誌、書籍などの組版で培った確かな組版技術と製版技術が結集した最新のデジタル・ワークフローを構築し、お客様の多様なニーズにお応えしています。満足いただくためのサービスを提供するためには、それを裏打ちする優れた最新設備と確かな技術や機能、そして、それらを活かす人と人との信頼関係が必要不可欠です。
私たちは心の通い合う真のパートナーとして、人(Human)と設備・技術(Technology)の融合から生み出されるお客様への「最高の満足」が提供できる企業を目指しています。
会社概要
会社名 | 株式会社オノ・エーワン ONO-A1 CO., LTD. |
住所 | 【本社】〒162-0812 東京都新宿区西五軒町4-3 小林ビル TEL:03(3268)5770(代) FAX:03(3268)3649 【印刷部】 TEL:03(6822)9806(代) FAX:03(5225)6950 |
設立年月日 | 1967年(昭和42年)11月 |
事業内容 | DTP組版、電子書籍制作、デザイン、編集、分解、出力のプリプレスサービス、オフセット印刷、ビジネスサポート印刷、オンデマンド印刷 |
営業品目 | 漫画、一般書籍、雑誌、カタログ、学習参考書、パンフレット、出版・商業印刷物全般 電子書籍制作、電子書籍販売代行、電子書籍販売サイト運営 名刺・はがき・封筒・チラシ・ポスター等の印刷物全般 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役会長兼社長 小野春芳 取締役常務(統括) 山田 昇 取締役常務(印刷統括) 西村信男 取締役常務 高橋英敏 監査役 小野幸子 |
従業員数 | 70名 |
主要取引先 | 株式会社宙出版 株式会社KADOKAWA 凸版印刷株式会社 株式会社メディアアート 株式会社メディアックス 株式会社青泉社 株式会社秋水社 KKベストセラーズ 株式会社ポプラ社 ジャイブ株式会社 株式会社集英社 株式会社ぶんか社 一般財団法人角川文化振興財団 株式会社東京堂出版 株式会社ワニブックス 株式会社扶桑社 株式会社ジーオーティー 株式会社一迅社 株式会社一水社 株式会社世界文化社 株式会社アース・スターエンターテインメント 株式会社TOブックス 日本出版販売株式会社 株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン 株式会社フロンティアワークス 株式会社つちや書店 エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社 株式会社シュークリーム 株式会社ABCアーク 株式会社リブレ 株式会社モバイルブック・ジェーピー 他 (敬称略/順不同) |
取引銀行 | みずほ銀行 飯田橋支店 巣鴨信用金庫 水道支店 三井住友銀行 飯田橋支店 三菱UFJ銀行 神田支店 |
アクセスマップ
〒162-0812
東京都新宿区西五軒町4-3 小林ビル
最寄り駅より
東京メトロ東西線「神楽坂駅」より徒歩6分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩7分
JR「飯田橋駅」より徒歩12分
沿革
昭和42年 | 写真植字業として小野写植を創業 |
昭和44年 | 有限会社小野写植設立、拡充のため移転 |
昭和51年 | 写植機運送部門の有限会社エーワンサービス設立 |
昭和54年 | 写植運送部門の有限会社中央サービス設立 リョービ印刷販売(株)と代理店契約 |
昭和63年 | 石井飯田橋ビルに移転、生産体制の拡充を図る |
昭和64年 | 写植から電算写植への転換が進み、リョービ写植機販売中止 写植組版業務へ一本化を図る |
平成4年 | 株式会社オノ・エーワンに法人改組 リョービ代理店を破棄、小野写植、エーワンサービス、中央サービスを統合 全機種を写研システムに転換 |
平成9年 | 写植システムオンライン化、イメージセッター・カラースキャナー導入 |
平成10年 | Vα・イメージセッターを導入し製版部門設立 Macを導入しMac DTP始動、写研・Mac・製版のデジタルプリプレス体制本格始動 |
平成11年 | マンガデジタル編集システム「ハヤテ」導入 |
平成12年 | 写研カラー編集機SAMPRAS-C増設 |
平成13年 | 写研カラー編集機Singis導入 |
平成15年 | Mac増設、Mac部門の拡大を図る |
平成16年 | さらなる業務拡大のため現在地に移転、Singis増設 |
平成17年 | Mac増設、OSX導入。DTPターボサーバー導入とネットワーク再設備 サーバーへのマウント作業、高速社内LAN及びデータ管理体制整う |
平成18年 | Mac OSXを増設。印刷部門新設 |
平成19年 | Mac OSXを増設 |
平成20年 | Digital Konsensus Pro導入、コミックアシスト導入、True flow導入、Mac増設 さらにサーバー容量の増設を図り、受注拡大に取り組む体制を強化 |
平成22年 | DTPターボサーバシステムをLinuxにリプレイス 作業効率の向上、保存データの安全性の確保、顧客の利便性を高めるサービスの拡充などの面を強化 |
平成23年 | 電子ブック部門新設 BPO大連分室開設に向けて取組み開始 |
平成24年 | BPO大連へスタッフを派遣し、教育開始 BPO大連分室本格稼働 Proof用 on-demand Printing System「RISAPRESS 105HR」導入 電子BOOK販売サイト「プロレス本屋」開設、生産企画部新設 経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」(緊デジ)制作会社に採用 分室「プリントシステム部」を本社1Fに移転し、「印刷部」と改称し再スタート 東京商工会議所新宿支部共催『平成24年度新宿区優良企業表彰制度(第13回新宿活き活き経営賞)』において、『経営大賞(東京商工会議所新宿支部会長賞)』を受賞 |
平成27年 | オンデマンドプリンター「bizhub PRESS C7000」を導入しPODサービスを開始 |
平成30年 | ワークフローRIP「Trueflow」の後継機「EQUIOS」(大日本スクリーン)を導入 |
平成30年 | オンデマンドプリンター「RICOH Pro C7200SHT」を導入 |
設備案内



DTP編集機 | iMac27インチ/Mac OS 10.10~10.14(Apple) 30台 |
DTP編集ソフト | Adobe(InDesign / Illustrator / PhotoShop) CS6 /CC2014~2018 |
カラースキャナー | SG 8060MarkII(大日本スクリーン) 1台 SCAMERA-3 DOCU(NEWLY) 1台 ES-10000G(EPSON) 1台 |
ドキュメントスキャナー | DR-X10C(Canon) 1台 |
校正用カラープリンター | Docu Color1450GA(FUJI XEROX) 2台 |
校正用モノクロプリンター | RISAPRESS 105HR(モリサワ/コニカ) 1台 |
大判カラープリンター | Falbard AQUA(コニカミノルタ)/プリンターはSure Color P9050(エプソン) |
大判モノクロプリンター | Teriostar LP-1050(沖データ)1台 |
コミック制作支援システム | コミックアシスト コピードット(Kodak) |
電子書籍作成ソフト | ActiBook(スターティアラボ) CLIP STUDIO READER(旧BS Book Studio)/(セルシス) |
RIP | EQUIOS ver.6.0(大日本スクリーン) 1台 |
モノクロスキャナー | Image Assist Lite スキャナーシステム 2セット |
デジタル検版システム | プレシジョン・チェッカー(プロスパークリエイティブ) |
アナログ検版システム | 校正検査機「VKS-100」/Venetex( |
オンデマンド・プリンター | DOCUPRINT C5450(FUJI XEROX) 1台 Pro C7200SHT(RICOH)1台 |
オフセット印刷機 | オフセット4色印刷機(A3版)(RYOBI) 1台 オフセット2色印刷機(A3版)(RYOBI) 1台 |
サーバー | DTPターボサーバー(VPJ) 1台 |
印刷周辺加工設備一式 |